独り言の部屋出産・育児を取り巻く社会ネットワークの違いについて! 最近は、「コロナ疲れ」や「コロナ鬱」とか…コロナ禍がもたらす様々な社会問題がニュースとなって飛び交っていますけど、日本では、子どもを家に残して家を出て遊びまくり、子どもが死亡するという事件がいくつか起きていますね。 以前から、子どもを... 2020.09.22独り言の部屋
独り言の部屋相模原殺傷事件に思うこと… この件に関しては日本のみなさんの方がより詳しくわかっているとは思いますが…、例の相模原殺傷事件のことです。 あの事件を日本のニュースで読んだ時、それはもうショックでした。 スウェーデンで、いわゆる障害者の入所施設が完成期... 2020.01.26独り言の部屋
暮らしと文化バイリンガルについて! スウェーデンは、多国籍国家です。 人口の23%は外国から移住してきた人と言われてますが… バイキングのルーツを持つスウェーデンですから、昔からいろんな国と交流があるんで、一体純粋なスウェーデン人ってどのくらいいるのか…って話です... 2019.07.09暮らしと文化
独り言の部屋平等と公平の話… ずいぶん前になりますが… スウェーデンのマスコミが、政権を長く維持している、いわゆるリベラルと言われる社会民主党と、日本で言えば自民党に当たる穏健党の違いを、端的に比較していました。 それによると、マスコミに取り上げられた形で、... 2019.06.26独り言の部屋
クラブEKO響きあいのネットワーク「クラブEKO」 その趣旨! 1995年に、三重県や東京、神奈川、島根、鳥取、札幌、御殿場、高松などはじめ、各地の仲間や賛同者の方々の協力を得て、『響き合いのネットワーク「クラブEKO」』がスタートしました。 仲間の多くは、地域で音楽や文化活動を... 2019.05.24クラブEKO
スウェーデンの音楽ジョイクや吟遊詩人、そしてオペラやロック! サーメ人とジョイク スカンジナビア半島の北部には、スウェーデン、ノルウェー、フィンランドの3国にまたがって、サーメ人という、主にトナカイの遊牧や狩猟などを生計としてきた少数民族が住んでいます。 トナカイを集めるために唄うジョイク... 2019.05.19スウェーデンの音楽