暮らしと文化

今年の夏至祭りとコロナ禍…

今年2020年の夏祭りは、19日の金曜日が夏至祭りイブ、そして今日の20日が夏至祭りです。夏至祭りについては昨年の記事「夏至祭り、そしてセメスター(休暇)!!」でお伝えしたのでここでは詳しくは省きますけど…(読みたい方は↑をクリックしてくだ...
暮らしと文化

スウェーデンのコロナ感染対策と「国民の信頼」、そして「教育」について!

この記事を書いている2020年5月16日現在、新型コロナウイルスは世界中でまだ猛威を奮い続けていて、先が見えない状況ですね…。そんな中で、最近日本でも話題になっているのが、他の国々のように「ロックダウン」をせずに独自の対応策政策を取り続けて...
福祉と医療の広場

スウェーデンの新型コロナウィルス対策 2020/3/25

今日は、僕の友人・同僚ダールマン容子さんからの「スウェーデン情報」です。スウェーデン在住:ダールマン容子中国から始まった新型コロナウィルスの感染拡大は、アジアからヨーロッパ、アメリカへと広がってきました。そして私が暮らすスウェーデンでも、今...
スウェーデンハンドセラピー

「ふれあい」と「手当て」いうこと…

私たちはよく「ふれあい」ということばを使います。一般的には、例えば福祉の世界や地域で「ふれあい広場」、「ふ れあいセンター」など「交流」と同意語的につかわれていますが、おもしろいことに、「触れ合い」と漢字で書くと、 途端にニュア...
独り言の部屋

相模原殺傷事件に思うこと…

この件に関しては日本のみなさんの方がより詳しくわかっているとは思いますが…、例の相模原殺傷事件のことです。あの事件を日本のニュースで読んだ時、それはもうショックでした。スウェーデンで、いわゆる障害者の入所施設が完成期にあったと同時に入所施設...
スウェーデンハンドセラピー

「相手に対する心遣い」の大切さ!

昨今、「スキンシップ」というものが、人間関係において非常に重要な意味を持つと言われています。また、多くのファミリーカウンセラーや専門家からも、親と幼児の間の関係性について、触れ合うことの大切さということが指摘されています。幼児の頃に周りから...
スウェーデンハンドセラピー

スウェーデンハンドセラピー体験日記 Day2

こんにちは、ダールマン容子です。⚫︎スウェーデンの夏休み前回のブログから夏休みに入ってしまい、すっかりご無沙汰してしまいました。スウェーデンでは、保育園や学校は6月中旬から8月中旬の約8週間が夏休み。大人もそれに合わせて4-6週間の夏休みを...
暮らしと文化

クラシックカー・改造車のパレード!

8月に入ってからは、強い風さえ吹かなければ、結構快適な天気が続いているストックホルムのこの頃…今日は市内の目抜き通りでもあるSveavägenで、クラシックカーや改造車のパレードがありました。通りを遮断して改造車だけのパレードというわけでも...
暮らしと文化

今日のおやつ!

7月の下旬は天気も安定していて、快適な夏日が続いていました。気温は25℃前後で決して暑いというわけではないですけど、まぁ凌ぎやすい、いかにもスウェーデンの夏という感じでしたが、部屋の中で少し動いていると、汗が滲んでくる感じで、「この頃は蒸す...
スウェーデンあれこれ

ストックホルムのオアシス、マリアトーリエット!

この間は、僕の最近のお気に入りの、ストックホルム市の南の島ソーデルマルムにあるイェーテガータンのコーヒーショップの紹介をしましたが、今日紹介するのは、やはりソーデルマルムにある公園、マリアトーリエット(Mariatorget)です。ここは地...