独り言の部屋自分のことは自分でするということと、忖度の文化! 最初のカルチュアショック 今から52年前の1969年に、当時のヒッピーブームに乗って日本から片道切符で渡欧して、目的地のスウェーデンに着いた頃の話ですが… 片道切符で日本を出るというと、暮らしていくためには行く先々で稼がなくてはならない...独り言の部屋
独り言の部屋ワークライフバランスって…?! コロナ禍もすでに1年が過ぎて、緊急事態宣言とかオリンピックがどうとか…もう、わけがわかんない状態がずっと続いていて…中には、これが収束するのは来年いっぱいかかるだろうという悲観的な観測もある中…生活の状態もすっかり変わってしまいましたね。 ...独り言の部屋
独り言の部屋生活保護と、家族の扶養義務制度! 先月の1月27日に菅首相が参議院予算委員会で、コロナ禍の生活困窮者の支援に関して「政府には最終的には生活保護という仕組みがある」と述べたことで、いろいろ反響がありましたね…。 例の、日本の歴代最◯の首相と評判の鳩山さんが、「それを言っ...独り言の部屋
独り言の部屋ナミ(南正人)への鎮魂歌 いつもは遅寝遅起きで昼まで寝てる俺が目を覚ましたのは、朝の8時前… トイレに行ってまた寝たら二度寝できるだろうと思って、とりあえずトイレに行ってからベッドに入ったけど、何となく眠れない…。 「ニュースでも見てみるか…」と思って、傍にあっ...独り言の部屋
独り言の部屋出産・育児を取り巻く社会ネットワークの違いについて! 最近は、「コロナ疲れ」や「コロナ鬱」とか…コロナ禍がもたらす様々な社会問題がニュースとなって飛び交っていますけど、日本では、子どもを家に残して家を出て遊びまくり、子どもが死亡するという事件がいくつか起きていますね。 以前から、子どもを車に...独り言の部屋
独り言の部屋相模原殺傷事件に思うこと… この件に関しては日本のみなさんの方がより詳しくわかっているとは思いますが…、例の相模原殺傷事件のことです。 あの事件を日本のニュースで読んだ時、それはもうショックでした。 スウェーデンで、いわゆる障害者の入所施設が完成期にあったと同...独り言の部屋
独り言の部屋今日の散歩道! このところ連日雨模様で、気温も16℃と涼しい日が続いていて、あまり夏という感じがしていなかったんですけど、今日は22℃に上がって、快晴。 これから何日かは少し夏模様になるかな…という感じです。 それにしても、ヨーロッパは酷暑と言われてい...独り言の部屋
独り言の部屋ストックホルムから、夏の音届けます! 今日の2019年6月27日、新聞を見るとG20のニュースも大きく出てますが、何やら台風もどきの天候で、関東も天候が悪く、蒸し暑い日が続いているとか… 道産子の僕としては「北海道はさぞかし涼しいだろう」なんて思っていますが、どうやら最近...独り言の部屋
暮らしと文化平等と公平の話… ずいぶん前になりますが… スウェーデンのマスコミが、政権を長く維持している、いわゆるリベラルと言われる社会民主党と、日本で言えば自民党に当たる穏健党の違いを、端的に比較していました。 それによると、マスコミに取り上げられた形で、今まで社...暮らしと文化スウェーデンあれこれ独り言の部屋
独り言の部屋「それ、スウェーデンだから出来るんでしょ?」というパターン! 先日、日本のあるポピュラーなIT企業の方と、ストックホルムでいろいろな分野で活躍されている若手の日本女性たちと全部で10名ほどのランチ会がありました。 「日本とスウェーデンでは、何が違うのか…何か共有できることはないか…」という趣旨の話し...独り言の部屋