motaki

暮らしと文化

今年の夏至祭りとコロナ禍…

感染対策が求められる中で、夏祭りはどのように変わったのか。スウェーデンと日本、二つの社会における「集い」と「つながり」の形を考えます。
暮らしと文化

スウェーデンのコロナ感染対策と「国民の信頼」、そして「教育」について!

ロックダウンを選ばなかったスウェーデン。その背景には「教育による自立」と「国民と政府の信頼関係」がありました。社会の成熟を支える要因を探ります。
福祉と医療の広場

スウェーデンの新型コロナウィルス対策 2020/3/25

2020年3月時点のスウェーデンのコロナ対策を振り返り、政府と国民の信頼関係、個人の判断に委ねる社会の特徴を紹介します。
スウェーデンハンドセラピー

「ふれあい」と「手当て」いうこと…

私たちはよく「ふれあい」ということばを使います。一般的には、例えば福祉の世界や地域で「ふれあい広場」、「ふ れあいセンター」など「交流」と同意語的につかわれていますが、おもしろいことに、「触れ合い」と漢字で書くと、 途端にニュア...
独り言の部屋

相模原殺傷事件に思うこと…

相模原障害者施設殺傷事件を通して、「いのちの価値」や「社会のあり方」を問い直します。スウェーデンでの福祉と人権の考え方から見える共生のヒント。
スウェーデンハンドセラピー

「相手に対する心遣い」の大切さ!

昨今、「スキンシップ」というものが、人間関係において非常に重要な意味を持つと言われています。また、多くのファミリーカウンセラーや専門家からも、親と幼児の間の関係性について、触れ合うことの大切さということが指摘されています。幼児の頃に周りから...
スウェーデンハンドセラピー

スウェーデンハンドセラピー体験日記 Day2

第2日目のスウェーデンハンドセラピー体験をレポート。手に触れる優しさと、心身がほぐれていく感覚を、体験者の目線でお伝えします。
暮らしと文化

クラシックカー・改造車のパレード!

夏の風物詩、ストックホルムのクラシックカーパレード。改造車や往年の名車が並ぶイベントの魅力を紹介します。
暮らしと文化

今日のおやつ!

スウェーデンの家庭で楽しむ素朴なおやつやお菓子を紹介。季節の味とともに、北欧の日常にある小さな幸せをお届けします。
ストックホルム

ストックホルムのオアシス、マリアトーリエット!

都会の真ん中に広がる静寂のオアシス「マリアトーリエット」。カフェと緑が調和する、ストックホルムの人気スポットを紹介します。