スウェーデンハンドセラピー協会が再発足!

スウェーデンハンドセラピー

8月1日に、「スウェーデンハンドセラピー協会」の再発足がスタートしました。

スウェーデンハンドセラピーは、当初は、2010年にスウェーデンからタクティールマッサージの実践をしていたベーリット・クロンファルク博士を招き入れ、その指導により「一般社団法人ハプティックセラピー協会」として活動を始めたのが始まりです。

その後2013年には、一般社団法人ハプティックセラピー協会は、当時提携していた運営会社の業務編成などの影響で「一般社団法人スウェーデンハンドセラピー協会」と改称し活動を続けましたが…

種々の事情により2015年を境に活動も減少して、一般社団法人は2019年12月に解散となりました。

しかし、2010年に始まった「ハプティックセラピー協会」以来受け継がれたインストラクターや会員はそのままになっているために、その活動を継続していこうということで有志が集まり、新たに「スウェーデンハンドセラピー協会」を立ち上げる計画を進めてきました。

「おすすめ書籍」

心と体を癒す ハンドケア&マッサージ
私たちの手は、朝から晩まで休むことなく働き続けています。しかし、日々の忙しさの中で、私たちはその大切な手に感謝の気持ちを示すことを忘れてはいないでしょうか。この本は、そんな私たちの手に特別な時間を贈ります。手をいたわり、その疲れを癒す方法を...

計画自体は3月に始まりましたが、折しも、3月には新型コロナウイルスの感染が拡大し始め、計画自体も予定が立たずに停滞していました。

現在はまた、感染も第二波によってさらに拡大して、各地で連日感染者が数過去最多を記録するという状況ですが、

「3密」を避けソーシャルディスタンスを守らなければならないという対応の中…

人と人のコミュニケーションも、オフラインではなくオンラインコミュニケーションが主流となりつつあるという、「人とのふれあい」という基本的なコミュニケーションのあり方も変わってきて、今は「接触」はタブーになっている状況です。

しかし、それでもやっぱり人は「ふれあい」を求めて集い、語らい、気持ちを伝え合っていきたいと思うものですし、また、「接触を避ける」ことを長く続けていると、余計に人とのふれあいが渇望されるという現実もあります。

そのため、「今は無理だから何も出来ない・しない」のではなく、「今できることをする」ということ、また「危機を好機」と捉え「クライスをチャンスに変える」ということをモットーにして…

今回、8月1日をもって再発足ということになりました。

当然、活動としての講座やデモ体験などはまだ出来ませんが、賛同する会員を集い、様々な形で情報を伝え、コミュニケーションを深めていくことで、やがて来るであろうコロナ禍の収束後に向けて、今から活動を開始するということです。

スウェーデンハンドセラピー協会のホームページには講座や会員などのご案内などがありますので、下記からご覧になってください。

スウェーデンハンドセラピー協会、ホーム
https://swedenhandtherapy.com/

「おすすめグッズ」

【貼って寝るだけスッキリ】 ファンファレ するるのまっ黒シート 足裏シート 樹液シート 14枚(7回分) [ 竹酢 木酢 よもぎ ピサ入り ] フットケア 足裏 足つぼ 健康 足裏樹液シート 足すっきりシート 足の裏に貼るシート するるの真っ黒シート 温感 日本製 シリアルナンバー入り
どくだみ、木酢、竹酢、びわ等の天然成分に加え、碧玉(ジャスパー)という天然石の粉末を一番効果の高いと思われる独自のバランスで配合した足裏シート。足の裏に貼って寝るだけで、翌朝すっきり!特に座りっぱなし、立ちっぱなしのお仕事の方にオススメです...

タイトルとURLをコピーしました