医療

スウェーデンハンドセラピー

スウェーデンハンドセラピーの講座が、参加希望者1名でも可能に…

インストラクターと講座についての、新しい方針!2021年も明けましたが、今年は…コロナ感染による…まさに近代でも稀な波乱の年であった昨年に続き、まだ第3波となる感染拡大の嵐が世界中を覆っています。昨年始まったこの新型コロナ感染で、私たちの仕...
暮らしと文化

スウェーデン国王の「失敗」発言報道について!

「スウェーデン国王発言と、スウェーデンを叩きたい人たち」泉美木蘭さんの投稿記事から…新型コロナ感染で明けた波乱の2020年のクリスマスも峠を過ぎ、そろそろ新しい年が開けようとしています。そして世界は今、新型コロナ感染の第3次感染の真っ最中と...
福祉と医療の広場

コロナ感染が減少のスウェーデン、高齢者施設への訪問禁止が解除!

最近のスウェーデンの情報といえば、やはり世界的にユニークな新型コロナ対策についてのニュースが多いですが、9月に入ってからも、世界的に感染が拡大されている中、スウェーデンだけは感染者数も死亡者数も激減しています。フランスなどではまたロックダウ...
暮らしと文化

スウェーデンがロックダウンしない理由の一つ、『Allemansrätten』』!

前にもこのサイトの記事で書いたことですけど…最近は、スウェーデンのコロナ対策について、先入観なしにきちんと検証して書いている新聞記事も出て来たようですが…ユニークな対応をしているスウェーデンのコロナ対策に対して、まだ批判的なニュースが流れて...
暮らしと文化

スウェーデンのコロナ感染対策と「国民の信頼」、そして「教育」について!

この記事を書いている2020年5月16日現在、新型コロナウイルスは世界中でまだ猛威を奮い続けていて、先が見えない状況ですね…。そんな中で、最近日本でも話題になっているのが、他の国々のように「ロックダウン」をせずに独自の対応策政策を取り続けて...
スウェーデンハンドセラピー

「ふれあい」と「手当て」いうこと…

私たちはよく「ふれあい」ということばを使います。一般的には、例えば福祉の世界や地域で「ふれあい広場」、「ふ れあいセンター」など「交流」と同意語的につかわれていますが、おもしろいことに、「触れ合い」と漢字で書くと、 途端にニュア...
スウェーデンハンドセラピー

「相手に対する心遣い」の大切さ!

昨今、「スキンシップ」というものが、人間関係において非常に重要な意味を持つと言われています。また、多くのファミリーカウンセラーや専門家からも、親と幼児の間の関係性について、触れ合うことの大切さということが指摘されています。幼児の頃に周りから...
スウェーデンハンドセラピー

スウェーデンハンドセラピー体験日記 Day2

こんにちは、ダールマン容子です。⚫︎スウェーデンの夏休み前回のブログから夏休みに入ってしまい、すっかりご無沙汰してしまいました。スウェーデンでは、保育園や学校は6月中旬から8月中旬の約8週間が夏休み。大人もそれに合わせて4-6週間の夏休みを...
スウェーデンハンドセラピー

スウェーデンハンドセラピー体験日記 Day1

こんにちは、ダールマン容子です。前回のブログでは「初めまして」の自己紹介をさせていただきました。今日はさっそく、実際に私がスウェーデンでうけた、「タクティールマッサージ」とよばれるスウェーデンハンドセラピーの講座の様子をご紹介します。⚫︎タ...
音楽療法の部屋

スウェーデンの音楽療法(その7)実証と評価、今後の課題

⚫︎効果の実証の困難さスウェーデンでは、医学的な見地による音楽療法の効果の実証というものについては、実はあまり行われていません。その理由としては、病院などの医療現場での音楽療法というものが少ないことも挙げられますし、福祉の分野で「質的向上」...