スウェーデンあれこれ

人物紹介、Coco Engströmさん!

スウェーデンに学ぶサスティナブルライフ最近、よく「サスティナブル」という言葉があちこちで言われるようになったですけど、日本語では「持続可能な」と訳されて、特に地球の自然環境の維持に役立つ事業や開発、自然環境に配慮した行動を表現する際によく聞...
独り言の部屋

ナミ(南正人)への鎮魂歌

いつもは遅寝遅起きで昼まで寝てる俺が目を覚ましたのは、朝の8時前…トイレに行ってまた寝たら二度寝できるだろうと思って、とりあえずトイレに行ってからベッドに入ったけど、何となく眠れない…。「ニュースでも見てみるか…」と思って、傍にあったスマホ...
スウェーデンハンドセラピー

スウェーデンハンドセラピーの講座が、参加希望者1名でも可能に…

インストラクターと講座についての、新しい方針!2021年も明けましたが、今年は…コロナ感染による…まさに近代でも稀な波乱の年であった昨年に続き、まだ第3波となる感染拡大の嵐が世界中を覆っています。昨年始まったこの新型コロナ感染で、私たちの仕...
暮らしと文化

スウェーデン国王の「失敗」発言報道について!

「スウェーデン国王発言と、スウェーデンを叩きたい人たち」泉美木蘭さんの投稿記事から…新型コロナ感染で明けた波乱の2020年のクリスマスも峠を過ぎ、そろそろ新しい年が開けようとしています。そして世界は今、新型コロナ感染の第3次感染の真っ最中と...
スウェーデンあれこれ

人物紹介、ヴェントゥラ・愛さん!

このサイトでは、「スウェーデンと日本の架け橋」ということをモットーにいろいろなスウェーデン情報を掲載していますが…今スウェーデンには、その「架け橋」の役割を果たしている人がたくさんいます。最近は、コロナパンデミーということもあって、スウェー...
独り言の部屋

出産・育児を取り巻く社会ネットワークの違いについて!

最近は、「コロナ疲れ」や「コロナ鬱」とか…コロナ禍がもたらす様々な社会問題がニュースとなって飛び交っていますけど、日本では、子どもを家に残して家を出て遊びまくり、子どもが死亡するという事件がいくつか起きていますね。以前から、子どもを車に乗せ...
福祉と医療の広場

コロナ感染が減少のスウェーデン、高齢者施設への訪問禁止が解除!

最近のスウェーデンの情報といえば、やはり世界的にユニークな新型コロナ対策についてのニュースが多いですが、9月に入ってからも、世界的に感染が拡大されている中、スウェーデンだけは感染者数も死亡者数も激減しています。フランスなどではまたロックダウ...
暮らしと文化

スウェーデンがロックダウンしない理由の一つ、『Allemansrätten』』!

前にもこのサイトの記事で書いたことですけど…最近は、スウェーデンのコロナ対策について、先入観なしにきちんと検証して書いている新聞記事も出て来たようですが…ユニークな対応をしているスウェーデンのコロナ対策に対して、まだ批判的なニュースが流れて...
福祉と医療の広場

コロナウイルスと、スウェーデンについての報道!

最近はまたコロナウイルスの感染が拡大していて、日本でも「感染者数、過去最多を記録」とか、またクラスターの発生や「家庭内感染」というニュースがマスコミを賑わしていますが、一方で、世界的にユニークな対応をしているスウェーデンのコロナ対策に対して...
スウェーデンハンドセラピー

スウェーデンハンドセラピー協会が再発足!

8月1日に、「スウェーデンハンドセラピー協会」の再発足がスタートしました。スウェーデンハンドセラピーは、当初は、2010年にスウェーデンからタクティールマッサージの実践をしていたベーリット・クロンファルク博士を招き入れ、その指導により「一般...