毎日の生活に欠かせない「フィーカ」!

暮らしと文化

フィーカ(Fika)というのは、スウェーデン人の暮らしというよりも、毎日の生活に欠かせないもののひとつです。

簡単に言えばコーヒーを飲むことなんですけど、そう単純でもない…。

日本的には「お茶を飲む」みたいなもんですし、一人で飲むときには単に「コーヒーを飲む」って感じですけど、「フィーカ」する時は、同僚とか友人とか家族なんかと一緒に飲むんで、社会的なことなんですよね。

それと、フィーカはスウェーデンの生活慣習というか、休憩の時間でもあるし、仕事や何かをしている時に何かの理由で「ブレイク」する切れ目でもあるし…

「この人と、もう少し親密になりたい」と思えば、「デートでないデート」としての意味を持つとか…ある意味、社会的な機能を持つ習慣なんです。

このフィーカ(Fika)という言葉はもともとスウェーデン語にはなかったんですが、この語源がどのように来たかにはいろんな説もあります。

スウェーデンの言語のエキスパートであるラーシュ・グンナル・アンダーションによれば…

コーヒーを飲むことをフィーカというのが定着したのは1910年と言ってますから、今から110年ほど前に出来た俗語だということです。

スウェーデン語でコーヒーはKaffe(カッフェ)と言いますから、カッフェの音節が逆になるとすればフェッカになるはずですけど…

Kaffe(カッフェ)というのが英語のCoffeeから来たとすれば、発音的にはコーフィーになるんで、kaffeをkaffiとも言っていたそうです。
Kaffiの逆音節とすればFikka、つまりFikaになる。

で、このフィーカには、甘い焼き菓子が付きもので、特にシナモンロールってお菓子とのコンビネーションが最もポピュラーですね。

このシナモンロールは、スェーデンでは一般的に「カッフェブッレ」(コーヒー菓子)と呼ばれていますが、スウェーデンが発祥だと言われています。

イースト入りのパン生地を伸ばして、表面にバターを塗って、シナモン、砂糖を振りかけてロール状に巻いた、甘いお菓子です。

「スウェーデンのテーブル」という本の著者へレーネ・ヘンダーソンによると、「客に無礼とならないためには、最低3種類の焼き菓子が必要であり、客を感心させるには、7種類の焼きたての焼き菓子を用意して、天気の話ができるようにしておく」というそうですが、

日本の茶道とは違って、そんな儀式的な意味はないんですが、やっぱり「その道」を徹底しようとする人はどこにもいるんですね…

でも、確かに複数の人が来訪する場合は、いくつものお菓子が並んでいるのが普通です。

「フィーカ」というのは「コーヒーを飲む」とか「コーヒーを飲みに行く」という動詞的な言葉ですが、

フィーク(Fik)というと、これも俗語ですが、「喫茶店」とか「コーヒーショップ」という意味にもなります。

こんなコーヒーショップに行かないまでも、スウェーデン人は、それこそ家庭でも、仕事でも…どこでもフィーカします。

家族で、森の中でピクニックしたり…

森でキノコ狩りの合間に、休んだり…

職場でのミーティングであったり…

庭園でフィーカするのも、趣があるもんです。

フィーカにはお菓子が付きものですが、そのほかにオープンサンドやちょっとした軽食と一緒にフィーカというのも普通です。

ちなみにですけど、僕のお気に入りは、エビのオープンサンドと…ちょっと小腹が空いている時は、それに菓子をプラスするやつ…

セムロルというお菓子は季節ものですが、そのセムロルが解禁の時期になると、店にいっぱい並びます。

最近は、コンビニで「フィーカ」を無料サービスするところも出てきました。

無料ですからね…

こうなると、もう社会的とか交流とかは関係なく…単なるコーヒー依存症の人へのサービスみたいなもんですけど、

スウェーデンも、フィンランドに次いで世界で最大のコーヒー消費国の一つですから、これだけ普及するとコーヒー依存症も増えるのかも…

そろそろ…僕もフィーカしたくなりました!
じゃあ、ここで…というところで…ちょっと…!

タイトルとURLをコピーしました