暮らしと文化植物性ミルクの時代! 最近の日本のネットニュースで「北欧の冷蔵庫が変わった」…などと取り上げられていましたけど… 北欧では今、牛乳の代わりに「植物性ミルク(オートミルク)」が大流行りです。 他の北欧諸国でも同じだと思いますが、ここスウェーデンでは数年...暮らしと文化スウェーデンあれこれ
暮らしと文化サウナの話! スウェーデンや北欧って言ったら、「サウナ」って考える人が多いかもしれません。 でも、サウナは、やっぱりフィンランドです。 スウェーデンにも、もちろんサウナはあるけど、フィンランドには、どうしても敵いません。 フィンランドで...暮らしと文化スウェーデンあれこれ
暮らしと文化「思いやり」の違う表し方! どこの国でも文化でも、人に対する思いやりというのはあるもんですが… スウェーデンと日本では、思いやりの表し方がちょっと違います。 例えば年の差や年齢についてですが… 僕はずっと音楽やっていましたけど、それまでのライブハウス...暮らしと文化スウェーデンあれこれ
暮らしと文化バイリンガルについて! スウェーデンは、多国籍国家です。 人口の23%は外国から移住してきた人と言われてますが… バイキングのルーツを持つスウェーデンですから、昔からいろんな国と交流があるんで、一体純粋なスウェーデン人ってどのくらいいるのか…って話です...暮らしと文化スウェーデンあれこれ
暮らしと文化家賃の値上がりと補助金、住民目線のサービス! 朝…といっても昼近くなんですけど…、電話で起こされました。 発信音の後にすぐ切れたようなので、寝ぼけ眼で着信履歴を見ると、覚えのない番号。 そのまままた眠りに入ろうとした途端に、また電話があって、寝ぼけた頭で聞くと、年金事務所からの...暮らしと文化スウェーデンあれこれ
暮らしと文化結局は、マイナンバー制度のことかな…? ⚫︎車の一時抹消登録と保険会社、そして自動車税! 僕が今夢見てる…マイクロバスをキャンピングカーに改造するプロジェクトのことなんですけど… そのプロジェクトも、実は「ブレーキが故障して修理しなければ…」というところで終わって、し...暮らしと文化スウェーデンあれこれ
暮らしと文化スウェーデンとコーヒー! 前に、スウェーデンの「フィーカ文化」について書きましたけど、また…コーヒーの話です。 イタリアといえばエスプレッソ、フランスはカフェ・オ・レとか… あるいは、コーヒーはブラジルだろうとか、いやグアテマラやキリマンジャロが...暮らしと文化スウェーデンあれこれ
暮らしと文化一生懸命とラーゴム(Lagom) 言葉の話になりますが… 日本語の「一生懸命」という言葉… 「一生懸命」なのか「一所懸命」なのかということは、語源を考えれば違うけど、とりあえずは「頑張るっ!」ってことでしょうが、それはさておき… これは、四字熟語ですけど中...暮らしと文化スウェーデンあれこれ
暮らしと文化平等と公平の話… ずいぶん前になりますが… スウェーデンのマスコミが、政権を長く維持している、いわゆるリベラルと言われる社会民主党と、日本で言えば自民党に当たる穏健党の違いを、端的に比較していました。 それによると、マスコミに取り上げられた形で、...暮らしと文化スウェーデンあれこれ独り言の部屋
暮らしと文化夏至祭り、そしてセメスター(休暇)!! 今年の2019年は、6月21日の金曜日が夏至祭りの前夜祭、土曜日、22日が夏至祭りです。 夏至祭りは洗礼者ヨハネの祝日に行われますが、ヨハネはキリストより半年早く生まれたという言い伝えから、クリスマスが12月25日と決められた...暮らしと文化スウェーデンあれこれ