暮らしと文化家賃の値上がりと補助金、住民目線のサービス! 朝…といっても昼近くなんですけど…、電話で起こされました。 発信音の後にすぐ切れたようなので、寝ぼけ眼で着信履歴を見ると、覚えのない番号。 そのまままた眠りに入ろうとした途端に、また電話があって、寝ぼけた頭で聞くと、年金事務所からの...暮らしと文化スウェーデンあれこれ
暮らしと文化結局は、マイナンバー制度のことかな…? ⚫︎車の一時抹消登録と保険会社、そして自動車税! 僕が今夢見てる…マイクロバスをキャンピングカーに改造するプロジェクトのことなんですけど… そのプロジェクトも、実は「ブレーキが故障して修理しなければ…」というところで終わって、し...暮らしと文化スウェーデンあれこれ
暮らしと文化一生懸命とラーゴム(Lagom) 言葉の話になりますが… 日本語の「一生懸命」という言葉… 「一生懸命」なのか「一所懸命」なのかということは、語源を考えれば違うけど、とりあえずは「頑張るっ!」ってことでしょうが、それはさておき… これは、四字熟語ですけど中...暮らしと文化スウェーデンあれこれ
独り言の部屋「それ、スウェーデンだから出来るんでしょ?」というパターン! 先日、日本のあるポピュラーなIT企業の方と、ストックホルムでいろいろな分野で活躍されている若手の日本女性たちと全部で10名ほどのランチ会がありました。 「日本とスウェーデンでは、何が違うのか…何か共有できることはないか…」という趣旨の...独り言の部屋
暮らしと文化出る杭は「抜かれる」、出過ぎた杭は? スウェーデンというと、やっぱり「平等の国」というイメージがありますよね? 確かに、昔からいろんなところで平等っていうのは謳われているし、女性の人権とか、子どもの権利とか…ウーマンリブだってスウェーデン発祥だし、1970年に出来た「子ど...暮らしと文化スウェーデンあれこれ
暮らしと文化財布のいらない国 今日、街へ出がけに、交通カードが入っている財布を手にして… ふと…「何で財布を持ち歩いてるんだろう?」って思いました。 考えてみれば、4年前にこっちに戻って来てから現金を使ったことがあまりないんですよね。 店での買い物も市内の...暮らしと文化スウェーデンあれこれ
音楽の広場ジョイクや吟遊詩人、そしてオペラやロック! サーメ人とジョイク スカンジナビア半島の北部には、スウェーデン、ノルウェー、フィンランドの3国にまたがって、サーメ人という、主にトナカイの遊牧や狩猟などを生計としてきた少数民族が住んでいます。 トナカイを集めるために唄うジョイク...音楽の広場スウェーデンの音楽
暮らしと文化税金の話 日本でよく聞かれることに、「スウェーデンって、税金が高いんでしょ?」というのがあります。 特に、消費税のことが話題となるたびに、スウェーデンでは消費税が25%ってことで日本と比較して話題になることが多いですけど、 僕がよく聞かれ...暮らしと文化スウェーデンあれこれ